萩警察署前の交差点から会場までの道程を御案内します 萩警察署前の交差点で松陰神社・東光寺方面を目指します。 ほどなく松陰大橋を渡ると次の様になります。 駐車場への入場の際には 歩行者 や 縁石 に十分お気をつけください。…
続きを読む
例年5月の連休に行われていました 萩焼まつり は本年もWebでの開催となりました。 陶の杜 では、やはり萩焼は直接手に取って頂き 重み や 肌触り を楽しみながらご自身の目で確かめてお買い求め頂くのがいちばん良いのではと…
続きを読む
テーブルウェア・フェスティバル2022 が開催されます。オンライン出展 で参加します。2022年1月29日(土)〜2月28日(月)
続きを読む
あけまして おめでとうございます 昨年はホームページのリニューアル/baseの webショップの開設/インスタグラム・Facebookでのsns発信の開始などネット関連の対応で慌ただしく過ぎた年になりました。今年もコンテ…
続きを読む
暮らしを彩る器フェア 12月9日(木)〜13日(月) 10:00〜17:00(最終日は16:00迄) コンベックス岡山 公式サイト はコチラから toujiki-stadium.com ブースNO.3 陶の杜 で皆様のお…
続きを読む
たくさんのご応募を有難うございました。 本日(17日)入場券(ハガキ)を郵送しました。お手許に届くまで今暫くお待ちくださいませ。
続きを読む
入場券をプレゼントします!! 郵便番号 ご住所 お名前(ふりがな) 電話番号 メールアドレス をご記入の上、入場券希望と書いて、お問い合わせフォームからお願いします。 締め切り日 11月16日(火)迄 詳細はInsta…
続きを読む
2021 年11月26日(金)〜12月2日(木) 10:00〜18:00 (最終日は16:00迄) ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館) 公式サイトはこちらから https://yakimonoworld.jp/ ブース…
続きを読む
くらしの中の陶磁器フェアin熊本 2021年10月7日(木)〜10日(日) 午前10時〜午後5時 グランメッセ熊本 熊本件上益城郡益城町
続きを読む
第43回西日本陶磁器フェスタ に出展します 9月16日(木)〜20日(月・祝) 西日本総合展示場 新館 福岡県北九州市小倉北区 新作・お買い得品を取り揃えて皆様のお越しをお待ちしています。
続きを読む
続きを読む
送料無料キャンペーンが 始りました!!! やまぐちECエール便による送料無料キャンペーンを実施中です。全ての商品が送料無料になります。
続きを読む
送料無料キャンペーン実施 もうすぐ始まります!!6月22日より 陶の杜では山口県EC送料支援事業(やまぐちECエール便)に参加しています。6月22日から12月24日まで。但し、予算上限額に達した場合は予告なく予定より早く…
続きを読む
恒例の萩焼祭りは昨年に引続きコロナ禍の為中止になりました。Webではオンライン販売も行われていますが、リアルに拘り萩焼を直に手に取ってその良さを見て感じていただく為、小規模ながら有志10名が集まり陶器市を開催致します。 …
続きを読む
5月1日〜31日 期間中5000円お買い上げ毎に花小皿1枚プレゼント!
続きを読む
締め切りました。 沢山のお問い合わせを有難う御座いました。 入場券をプレゼントします!! 先着 10名様 (10名様に達した時点で締め切ります。最終は1月30日) ご希望の方は、「お問合せ」から内容欄にチケット希望と書い…
続きを読む
日本最大級"器の祭典”「テーブルウェア・フェスティバル」2021年は東京ドームからオンライン上に舞台を移し、いつでも、どこからでもお楽しみいただける形で開催します。東京ドームの会場とは異なる、オンラインならではの魅力ある…
続きを読む
陶の杜では今日的テイストを加え、「日々のくらしの中で気軽に楽しめる器」としてご愛用頂けるよう「温もり」と「親しみ」のある作品を目指しています。 あなたの生活の一部に、陶の杜の器はいかがですか? -------------…
続きを読む
陶の杜は萩の風景が見渡せる場所に工房が建っています。天気の良い日には、海まで見えることもあります。自然の恵みや、季節の移り変わりを感じながら日々、創作に励んでいます。 --------------------------…
続きを読む
「陶の杜」のホームページができました。 本ホームページでは、少しでも多くの皆様に、今の萩焼を見ていただきたい。知っていただきたい。また使っていただきたい。こうした願いを込めて制作しております。 「萩焼」の新着情報や耳寄り…
続きを読む